
試行錯誤の上やっと出来ました。間に合ってよかった~。
今まで他力本願で人様に助けてもらってやってきましたが、今回ばかりは頼る人もなく作っては消し作っては消しで、やっと出来上がりました。
まだまだ勉強中です。

2009年思い出ー画像加工ー
ツバキが二輪咲きました。時期を間違えて咲いたのかな?
帰宅直後、朝6時32分 みどり色をしています
夕がた5時57分
これからご出勤です
百済寺の美しい庭、そぼ降る雨に濡れて鮮やかさを増しています。くだら寺だと思ったら「ひゃくさい寺」なんですってよ。
百済寺のサクラ、可憐でとっても綺麗でした。秋桜て書くとコスモスになっちゃうけれど、珍しい秋のサクラに出会いました。雨に濡れて寒そうでした。
永源寺の紅葉
永源寺
鎌池(10月13日)
黒菱からの眺望(10月13日)

ただいま!さあ、部屋に戻るか。
やっぱり我が家はいいよ。
よっこらっしょっと。寝室はけっこう高い所なんだよ。
ここは最高の隠れ家なんだ。天敵から身を守れるんだ。
でも、ちょっと寒いな~。
やっぱり寒くて落ち着かないよ。
ひとまず、温かい所を探してみるか。
さてと、どうするかだ、温かくて安全な所を探すのも大変だぞ。
ここはどうだろう、でも狭そうだな~。
やっぱり狭いな~、こんな形で住むのも疲れてしまうし・・・。
おう!なんとかおさまったぞ、ぴったりだ、しばらくここでお世話になるか、奥行きもあるし、絶対安全だ。
大観峰の紅葉
静かなミクリガ池と青い空、白い雲そして山々の岩肌の美しさに目を見張りました。
黒部平からのケーブルカーです。
乗鞍高原にて(9月26日)
大好きなヤマオダマキ、乗鞍にまだ咲いていました。
商品名は生筋子として表示されています。
筋子からいくらに変身です。
大根おろしとともに食卓へ。これはちょっと色が濃いのですが、たれに濃い口しょうゆを使用したため。
綺麗な色の時の足長あめちゃん、太ももの筋肉リュウリュウです。
図書館から借りて参考にさせていただいた書籍。
シュウメイギクが咲き始めました。大好きな花です、毎年この花が咲く頃あめちゃんとの思い出が蘇ることでしょう。
変な格好! とのちゃん。
いたずらっこのあめちゃん。
鼻の穴が見えます、息をします。目の下の丸いものは鼓膜です。写真の上でクリックをして大きな画面で見てくださいね。
足に模様が浮き出ています。背中の色も茶色っぽくなっています。
前足の指は4本で吸盤があります。
後ろ足は指が5本、足は長くて筋肉がついています、長い距離をとぶことができます。